軽やかに変化する時

今年に入って
皆さんとヨガをやる時積極的に
瞑想を取り入れております🧘‍♀️

脳の数だけ、世界がある

つまり、私の認識してる現実と
今私の隣にいる人の認識してる現実は違う
認識が変われば世界が変わる( ˶˙ᵕ˙˶ )

だから、現実を変えたければ、
自分の理想に近づきたければ、
認識を変えていけばいい

だからと言って、スグに変えられないのが
人間だよね~
認識が変わるって、すごいことだもん!

そこで、瞑想が登場する

瞑想は、情報空間の移動

簡単に言えば
情報空間とは、私たちが認識してる現実。

これをAとし、理想をBとする

そして瞑想でトランス状態を作って
情報空間をBに移動する

でも、目を開けて目の前の現実を見ればA。

だからこそ、
気持ち悪いし何か行動したくなる

脳の中ではBが現実
なのに、目を開けたらA

↑いつもと違う状況になってるの
    わかります??(*´罒`*)

(普通、脳の中ではAが現実
  目を開けてもA。理想Bとのギャップに悩む)

人は現実と認識してる方向に
ホメオスタシスがかかる

このホメオスタシスの力を借りて
ガシガシ行動することで
実際に軽やかにBに移行した形になる

もっと理論的に説明したいけど
それは直接お会いした時に伝えたいので
ブログでは、だいぶ簡潔ですが…
ご了承ください♡


ここ1年半の私、
周りの人から見ると軽やかに変化している
と、よく言われる

でも、当の本人は
これっぽっちも、軽やかだとは自覚してない

そう、変化してるその瞬間は
ただ目の前のことに一生懸命で
夢中になってるだけだから

私の場合は、
自分の気持ちに正直でいること

そして、それを人に言う、主張する
それだけを一生懸命頑張ってたんだよね

今となって、振り返れば
変化してる過程に気づけるけど
その瞬間にはわからない
 
つまり、何が言いたいかって
軽やかに変化する時は
目の前のことに集中する、一生懸命になる
ただそれだけのこと

理想の自分になるには、
【⠀自分の気持ちに正直でいること⠀】なんて
ちっちゃなこと過ぎて、

そんなんじゃ変われないでしょ
なんて思うかもしれない


でも、変わった変わらないは
その瞬間には評価できないし

どの瞬間も「今ココ」しかないから
目の前のことに集中する
一生懸命取り組む
ことしかできない

 
目標や理想を明確にすることも大切
計画立てることも大切

それがあるから、
何をしたらいいかに気づく

でも、本当に変化してく時は
大きなことを成し遂げるわけじゃなくて

目の前のことに集中すること
ひとつひとつこなすこと
これに尽きるんじゃないかな~

瞑想は、目の前のことに集中する
ってゆー集中力、そして忍耐力も
育ててくれる

今年は、ヨガにしっかり瞑想取り入れて
皆が軽やかに変化していく姿を
見守っていきたいなぁ~


 saya✩

Hearppy Project*ハーピープロジェクト

*人生を楽しむ大人を増やす* 人間っておもしろい♪ 食べたもので 身体も心も変わり 身体を動かすことで、また動かし方で 身体も心も変わる そして人の世界観は 隠そうとしても何気ない言動から 溢れ出てしまっている この、おもしろさを 伝えていけたらいいなー☆

0コメント

  • 1000 / 1000