予防は、本来の欲求を満たすこと✩
病気にならない身体と心を育む⋆*✩⑅◡̈⃝*
いわゆる予防医学を広めること♡
これが私のやりたいこと!!!!
でも、病気にならない身体と心って
どーすればいいの??
って思いますよね( ˘꒳˘)
管理栄養士のお仕事では
こんな風にお伝えします。
食事のバランス整えて
食べ過ぎないよう調整して
なんなら、生活リズムも乱さず
ストレスを溜め込むのもやめましょう。
生活習慣改善!!!
と。
でも、そんな指導が嫌になりました(^^;
だって、、、できます??
そんな生活。
よく、患者さんに言われてました
「この指導がストレスだ!」と。
確かに…✩
って、正直思います。。
どうしたら無理なく生活習慣改善できるか
カウンセリングやコーチング学んで
指導力上げる努力してきましたが
最終的に辿り着いたものがあります(*Ü*)ノ"
それは、↓↓↓
身体や心の欲求を満たすことが
1番の予防になる
ということ。
私がこれを言うと、
私は甘いものが食べたいんだから
食べればいいんですね✨
と言われる。
それは違います!!
本当に甘いものが食べたい??
仕事や人間関係が思い通りにいかなくて
ストレス溜め込んで
あーもう無理。ご褒美欲しい!
甘いもの食べたい♡
に、なってません?笑
それは、本来の欲求ではないんです。
本来の欲求は、SOSではなく
自分の中から湧き上がってくるもの✩
甘いものが欲しくなっちゃう人の
ほとんどが、
その、本来の欲求を満たすことなく
別の行動を選択して、
でも本当に取りたい行動は別で…
その葛藤から起こる不安定な状態を
安定させるために
甘いもの食べろ~って体から
大きな欲求(SOS)がきてる。
この大きな欲求(SOS)を満たすだけでは
残念ながら予防にはならないの( ;꒳; )
SOSが出る前の段階で
本来の身体や心の欲求に気づき
満たしてあげる♡
これが、私の思う
究極の予防なんだよね✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
身体や心の本来の欲求には
最初は気づきにくかったりする
普段目を向けないからね(^^;
あとは、人の意見や世間体が邪魔をして
気づきにくい複雑なものにする。
だからこそ、今できるのは
まずは本来の欲求に目を向けること。
それが1番難しいんだけど
出来ない人もいない( ˶˙ᵕ˙˶ )
わからない人は、こんな練習方法があるよ♪
身体や心に聞いてみる。
身体は何したがってる?
心は何したがってる?
最初はわからなくても
問いかけることが大切◡̈*♡.°⑅
地味だし単純すぎるけど
その積み重ねが健康な身体づくりに
繋がるんだよね⋆*✩⑅◡̈⃝*
今日のヨガレッスンでは
身体に問いかける練習してみました✨
みなさん、それぞれに
感じることあったみたいです( ˘꒳˘)
今日も、楽しかった♡
saya✩
0コメント